レンタル服はその名前の通り、服を借りる事が出来るサービスです。
しかし借りる事が出来る服の数には限界があります。
もっとたくさんの服を借りたいという願望を持つ人は少なくありません。
もっとたくさんの服を借りたいという人は、服の借り放題を利用するべきでしょう。
ただし借り放題が出来る条件には注意しなければならない事も。
今回はレンタル服の借り放題の謎に迫ってみました。
借り放題と名前が付いていますが、現在借りている服との交換が基本。
決して同時に何着もレンタル出来るサービスではありません。
借り放題を使えば、1ヶ月の間に服をとっかえひっかえ出来るので飽きっぽい人にもオススメです。
しかし借り放題で服を一度返却する際、月額料金以外に送料や手数料等が別途必要となります。
今回はエアークローゼット、SUSTINA、メチャカリの借り放題を例に比較してみましょう。
エアークローゼットで借り放題を使えるのは有料会員のレギュラープランだけです。
レンタルすると服が3着入ったカワイイ箱が送られてきますよ。
借り放題とは、この3着の服を箱ごと返却する事で、新しい服を借りる事なのです。
1ヶ月以内なら何度でも交換が可能。
これがエアークローゼットの借り放題の仕組みですね。
借り放題を利用するには、月額料金と服の交換の為の返却送料300円のみです。
エアークローゼットに服を返却すると、返却した服のチェックを経てから次の服が届けられます。
運送にかかる時間も考えて、返却してから新しい服が届くまでの期間は大体3日から5日程度。
届いた服を届いた日に着て、その日のうちに返却する事で少なくとも6回は借りる事が出来そうですね。
営業所は関東地方なので、関東地方と他の地方では届く時間が違います。
関東地方に住んでいる人だと運送時間が短縮されるので、更に回数が増えるでしょう。
ただしこの方法は非現実的な過密スケジュールです。
なので現実的に考えて1ヶ月に5回前後が限界でしょう。
それでも1ヶ月に5回もスタイリストがコーデした最新のオシャレな服を着る事が出来ます。
送料以外の費用もかかりませんし、洗濯やクリーニングの必要も無いので借りまくっても手間がありません。
とは言っても、この方法だとゆっくり服を着ている時間が無いように思えます。
なんとかして、もっとゆっくり余裕を持ってエアークローゼットのレンタル服を楽しむ方法は無いのでしょうか。
借り放題サービスと言っても返却して新しい服が来るまでの間は、借りている服が無い状態に陥ります。
いやいやいや、ずっとレンタルした服が手元に無いのは困る!そんな悩みを叶える事が出来るオプションサービスがあります。
ダブルボックスと言ってコーデされた服の入った箱が2つに増える嬉しいサービスです。
このオプションの効果的な利用方法は、1箱返却しても新しい服が届くまでの間はもう1箱が手元にあるという事ですね。
新しい箱が届いたら、手元にあった箱を返却して次の新しい箱を待つ。
この繰り返し方法ならば、常にレンタルした服が手元にある状態を維持出来ます。
1ヶ月の間に借りられるであろう最大の服の数は、届いた翌日に1箱返却。
そこから5日毎に1箱ずつ交換していくと、最初の2箱+交換の6箱で合計8箱分。
1箱につき3着入っているので、合計24着という大量の服を借りられますね。
SUSTINAはスタイリストがコーデするのではなく、数多くの中から自分で選ぶタイプ。
15点選べるプランと30点選べるプランがあります。
借り放題の費用は、月額料金と交換手数料の550円のみで送料は無料です。
服だけでなくバッグやアクセサリーも取り扱っているのが特徴ですね。
そんな事はありません。
SUSTINAの大きな特徴として月額料金の安さが挙げられます。
15点選べるプランで月額3,900円だけ、30点選べるプランなら月額7,900円のみ。
仮に15点選べるプランで考えてみましょう。
最初に15点もの服を選んで送ってもらえる事自体、かなりお得ですよね。
なんと1着当たりの月額料金は260円です。
ここから月に5着ずつ交換しても、月額料金と交換手数料5着分合わせて6,650円だけ。
1ヶ月に8着以上交換する人ならば、30点選べるプランの方がお得ですよ。
バッグやアクセサリーは、服のコーデによって変えたいものです。
しかしバッグはかさばって置き場に困り、アクセサリーも細かな部品が多くて失くしてしまいそう。
そこで借り放題サービスです。
特にバッグは日常で使用する為、傷むのが早いですよね。
バッグが汚れてきたら、返却して綺麗なバッグに交換。
これがSUSTINAの上手な使い方とも言えるでしょう。
メチャカリは1回3着の新品の服を借りる事が出来るサービスです。
中古品がレンタルされる事は絶対にありません。
全て新品がレンタル出来るところが特徴ですね。
メチャカリの借り放題は、1回3着の服の1着のみでも3着全部でも返却して新しい服を選ぶだけです。
費用は月額料金と返却手数料が380円+消費税がかかってきます。
送料は着払いなので無料ですよ。
ちなみにフリマアプリのメルカリと名前が似ていますが、関係はありませんよ。
メチャカリの返却手数料に注目してください。
なんと1着返しても3着返しても返却手数料は同額なのです。
それならば3着返却して新しい服を3着レンタルした方が絶対お得ですよね。
仮に月に3回3着とも交換したとしましょう。
月額5,800円と返却手数料3回分の税抜1,140円を足して、6,940円(1,140円分の消費税が別途必要)で12着の新品の服が借りられますす。
1着当たり約578円で新品の服を着る事が出来るのです。
もし12着もの新品の服を買うとなったら10万円以上必要でしょう。
メチャカリの借り放題を上手に利用する事で、お得に新しい服が着られます。
借り放題を使用する人の多くは、そのまま買い取りに繋がるケースが多いのが特徴です。
服を販売している店舗の試着室では確かに試着は出来ますが、そのまま外に出て行く事は出来ませんよね。
服が自分に似合っているのか判断するのは、友人や周囲の人の反応も大きな材料のひとつです。
狭い試着室では大勢の人に見てもらう事も難しいですよね。
借り放題でレンタルした服を日常的に使用する事で「自分に似合う服はこれだったんだ。
」と気付く事が出来るのです。
特に高級ブランド服は簡単に手が出せる金額ではありません。
しっかり吟味してから購入したいと思うのは当然です。
レンタル服なら高級ブランド服も借りる事が可能ですので、着心地や周囲の反応を確認してから購入を決める事で大きな失敗を防ぐ事が出来ますね。
もちろん、レンタルした服をそのまま購入する買い取り制度を利用することで、中古品(メチャカリを除く)ではありますがお得に購入する事も出来ますよ。
今回はレンタル服の借り放題についての記事でした。
借り放題という名前ですが、レンタルした服との交換なので一度にレンタル出来る着数には限界がありました。
3つのレンタル服サービスは、どれも特色ある借り放題を展開していました。
借り放題を使用する人の多くは有料の試着室代わりに使用していました。
レンタル服の借り放題システムは意外と知られていない部分が多い為、本当の意味で使いこなしている人は少ないのです。
この記事を参考にレンタル服サービスの借り放題をお得に使いこなせるようになりましょう。