近年、急速にシェアを拡大してきたレンタル服サービス。
服は買うから借りる時代へと移り変わっていこうとしています。
まだまだ新しいサービスなので、ただ服を借りるだけのサービスと考えている人も多いのではありませんか?
今回はレンタル服サービスをどのように利用すれば良いのかをご紹介します。
ただ服を借りるだけのサービスではなく、様々な思いから生まれたサービスだという事を実感出来るでしょう。
なぜレンタル服サービスという物が生まれたのか?そこには様々な人の思いが込められています。
当初、レンタル服サービスを提供する側は「オシャレ好きな人がたくさん借りる。」という計画で始めました。
ところが実際にサービスを利用する人の多くは「オシャレが好きなわけでなく、楽が出来るから。」という理由だったのです。
元は海外で生まれたレンタル服サービス。クローゼットに眠る一度しか着なかったドレスを見るたび憂鬱な気分になるのをどうにかしたかった事から始まった会社もあります。
しかし時代の流れによって思いも変わり、今ではレンタル服サービスの利用する意味も変わってきました。
ここからはレンタル服サービスのオススメ利用方法を具体的にご紹介していきます。
服というものは着る人のイメージを決定する大事な要因のひとつです。
同じ人でもジャージ姿とドレス姿では大きく印象が変わりますよね。
服は上手に着こなす事でその人の魅力を引き立てる事が出来ます。
これまで幼く見られていた女性が大人っぽい服を上手く着こなす事で、イメージもガラッと変わるでしょう。
しかし服は決して安い物ではありません。
イメージチェンジをしてみたいけど、失敗した時の出費の大きさを考えると二の足を踏む人も多いですよね。
そこでレンタル服サービスを活用しましょう。
レンタル服サービスならイメージチェンジに失敗しても、その服を返却すれば良いだけです。
スタイリストによるコーディネートで、新しい自分へと生まれ変わりたいならエアークローゼットやRcawaiiがオススメです。
会社で重要な職に就くと、会議やパーティーへの出席が多くなっていくものです。
重要な会議では安いスーツだと見劣りしてしまい、どれだけ素晴らしい提案をしても「あの身なりの人間が考える内容か…」と却下される事もあるのです。
服は着る人のイメージを決定する大事な要因。ならば素敵な服を着ているだけで「この人は仕事が出来そうだ。」と思わせる事も可能なわけです。
しかし、そのような素敵な服は高価な物。良い物は高いというのは当然の事ですよね。
しかもずっと同じ服を着続けているわけにもいきません。
そのうち「あの服しか持っていないのでは?」と思われてしまいます。
高価な服を度々買い換えるような経済力は無くても、その必要に迫られてしまった時。
そんな時にレンタル服サービスを利用すれば良いのです。
会議の度に高価で素敵な違う服を着てくる人。「身だしなみにまで気を使える人の提案なら、抜け目は無さそうだ。」と思われるに違いないでしょう。
いくらレンタル服であっても汚してしまっては大変だと思いますよね。
コーヒーをこぼしてしまったり、パスタのソースが飛んでしまったりと食事を伴うパーティーでは汚れを気にしてしまい料理を楽しむ余裕が無かったりもします。
そこでオススメのレンタル服サービスはBrista。Bristaのレンタル服は、全てが撥水加工されています。
例えば美しい純白のジャケットは、ちょっとした汚れで台無しになってしまうので自分で購入するのにはかなりの勇気が必要ですよね。
Bristaの撥水加工がされた服なら、食事をしていて汚れてもサッと拭くだけで汚れが落ちます。
会食パーティーに呼ばれる頻度が高い人には本当にオススメのサービスですよ。
人生の中でそう多く着る事の無い服は多々ありますよね。
浴衣は年に数回、結婚式も頻繁にあるわけではありません。
そのような着る時が限定された服は、突然やってきた着る機会の時にクローゼットから引っ張り出すとカビや埃だらけだったり、小さくて着れなくなってしまう事がよくありますよね。
結局買い換える事になるのですが、1着あれば充分な服の種類なので値段が高いのがネック。
そこで買い換えた服を、次に着るのは10年後という事もよくあります。
10年後にまた同じように買い換えるのでしょう。
勿体無いという後悔の念が、その服を見る度に思い出されるくらいなら、買わずに借りる方が正解ではありませんか?
レンタル服サービスでは、自分の現在のサイズに合った服を借りる事が出来ます。
時代によって流行も変わっていくので、借りる時点でのトレンドに合わせた服を借りる事も出来ますよ。一度しか着ない服は借りる。
これがレンタル服サービスの本来の利用方法ではないでしょうか。
これがレンタル服サービスの少し変わった利用方法と言えます。
レンタル服サービスの多くは、レンタルした服をそのまま買い取る制度があります。
服屋に行って試着室に入り鏡の前でしか確認出来ないよりも、レンタルした服を1ヶ月程着て出掛けてみる事の方が自分に合っているかどうかがよく分かります。
周囲の人に客観的に見てもらったり、動きやすさやTPOに合っているかをしっかりと確認出来るので、有料の試着室という感覚で利用している人もいます。
ただしレンタル服サービスで借りる事の出来る服は、他の誰かが着た中古品です。
気に入って買い取る時も中古品なので、そこが気にならない人にとってはオススメの利用方法ですね。
「他人が袖を通した服を借りたくもないし、まして購入なんてもってのほか。」そんな人の為にオススメ出来るレンタル服サービスがあります。
レンタル服サービスのメチャカリは、レンタル商品が全て新品で届きます。
新品でレンタルして気に入らなくて別の服に交換する場合でも新品が届きます。
もし気に入って購入するとなっても、袖を通したのは自分だけという服ですよね。
レンタル商品が全て新品というサービスは現在メチャカリしかおこなっていません。
もしかしたら服屋で試着するよりも清潔な商品と言えるかもしれませんね。
実は服以上にお金がかかるのは、バッグやアクセサリーとも言えます。
バッグやアクセサリーを服に合わせて換えるオシャレ好きな人は、たくさんのアイテムを所持しないといけませんよね。
特にバッグは置き場を確保しないと型崩れしてしまうので、収納スペースが大き必要です。
この悩みを解消する為にレンタル服サービスのSUSTINAは、バッグやアクセサリーもレンタルの対象にしています。
普段使用しているバッグも毎日の使用でヘタってしまいますが、ヘタる前に返却交換する事で常に綺麗なバッグを使う事が出来ます。
SUSTINAの15点レンタルプランは月々3,900円と格安年間46,800円で15点のバッグやアクセサリーを使い放題。ブランドバッグを1個購入するよりも安く済みますよ。
今回はレンタル服サービスのオススメ利用方法をご紹介しました。
イメージチェンジの費用を抑える。
大事な会議やパーティーでカッコ良く見せる。一度しか着ない服を借りる為。
更には服を購入する為の試着として借りる。
バッグやアクセサリーといった小物を借りる為と様々な利用方法がありました。
今回ご紹介した方法を参考に、自分に合った利用方法でレンタル服サービスをお得に使いこなしてしまいましょう。